護符が破れたらどうすればいい?【対応策4つを解説】

護符が破れたらどうすればいい? 対応策4つを解説

護符が破れたらどうすればいい? 対応策4つを解説

護符が破れたらどうすればいい?
対応策4つを解説

どうもこんにちは。
人生攻略.com代表の「たまき」です。

≫新しい護符はこちら

護符が破れたらどうすればいい?その対応策4つを解説

このページで解決する疑問

護符が破れて心配な人「護符・霊符が破れた時にはどうすればいいのでしょうか?護符が破れた時の対応策が知りたいです。」

こういった疑問にお答えします。

 

このページで解説している内容は、次のとおりです。

護符が破れた時はどうすればいい?

それぞれ、順番に解説をおこないます。

 

護符が破れた時の対応策4つ

護符が破れたときの対応策4つ

護符が破れた時の対応策4つ

護符が破れた時にどうすればいいのか?という対応策は、「護符の破れ具合」によりそれぞれ違います。

 

護符が破れた時の対応策は、次のとおりです。

護符が破れた時の対応策4つ

それぞれ、順番に解説します。

 

1.護符に穴ができた

 

護符に穴ができた

護符が破れた時の対応策の1つ目は「護符に穴ができた」です。

 

護符に穴ができたときの対応策

護符に穴ができたときの対応策としては、

  • 穴のサイズが2センチ未満

このサイズであれば、護符の裏に紙を当てて糊で補修すれば大丈夫です。

 

護符が破れて穴が開いてしまった場合でも、裏から紙を当てて補修をし、護符を大切にすれば大丈夫ですよ。

 

ただし、目安として直径2センチ以上の大きな穴が開いてしまった場合には、護符を新しくしたほうがいいですね。

≫新しい護符はこちら

 

2.護符がすこしだけ破れた

 

護符がすこしだけ破れた

護符が破れた時の対応策の2つ目は「護符がすこしだけ破れた」です。

 

護符がすこしだけ破れたときの対応策

護符の状態にもよりますが、端の部分がすこしだけ破れたばあいには、気にならなければそのままお持ちいただいて大丈夫です。

 

護符に書いてある文字の部分にまで破れてしまった場合には、裏紙をあてて補修をする。

 

または、破れた位置が気になる場合には、あたらしい護符に買い換えをしたほうがいいですね。

 

3.護符が完全に2つに破れた

 

護符が完全に2つに破れた

護符が破れた時の対応策の3つ目は「護符が完全に2つに破れた」です。

 

護符が完全に2つに破れた

不慮の事態で護符が完全に2つに破れてた場合には、あたらしい護符に買い換えをする必要があります。≫新しい護符はこちら

 

護符に霊力を込めた巫女陰陽師の力にもよりますが、おおむね護符の効力は1年ほどと言われています。

 

護符が破れて古くなってきたら、神社や仏閣のお焚き上げで浄火してもらいましょう。

 

神社では毎年の年末~からお正月にかけて、「どんと焼き」というお焚き上げの行事がおこなわれています。

 

どんと焼きでのお焚き上げの料金は無料ですので、お納めするときに気持ち(500円~千円程度)のお賽銭をしておきましょう。

 

4.護符が濡れて、文字が滲んだ

 

護符が濡れて、文字がにじんだ

護符が破れた時の対応策の3つ目は「護符がぬれて、文字がにじんだ」です。

 

護符が濡れて、文字がにじんだ

護符を持ち歩いていて、護符が濡れてしまった。文字が滲んでしまった場合には、あたらしい護符を買いなおしたほうがいいですね。≫新しい護符はこちら

護符にすこし水滴がついただけなら、乾かしていただければ、そのままご利用いただけます。

 

護符は厄除けとして紛失することもあります。紛失の際にも護符を新しくしたほうがいいですね。

 

護符が破れたら効果は無くなる?

護符が破れたら効果は無くなる?

護符が破れたら効果は無くなる?

護符が破れたら効果は無くなるのかどうか?と言えば、次のとおりです。

 

護符が破れたら効果は無くなる?

護符が破れてしまった場合には、基本的には効果は無くなります。

  • 2センチ未満の小さな破れ
  • 護符の端がすこしだけ

こういった、気にならないサイズの破れであれば補修すれば、そのまま効果が持続します。

ただし、気になる場合には新しい護符に買いなおしたほうがいいですね。

≫新しい護符はこちら

 

護符が破れたら処分はどうする?

 

護符が破れたら処分はどうする?

護符が破れたら処分はどうすればいいのか?と言えば、次のとおりです。

 

護符が破れたら処理はどうする?

護符というのは、巫女陰陽師の霊力が込められたお札ですので、神社仏閣のの古札収所、古札受付などと書かれたところにお納めすれば大丈夫です。

 

また、破れた護符いがいでも、1年が経過して古くなった護符も基本的には神社仏閣の浄火でお焚き上げをしてもらいます。

 

年末年始以外でも、おおきな神社仏閣であれば、1年じゅうを通して「古札納め所」にお納め頂けます。

 

護符が破れたらどうすればいい?
まとめ

護符が破れたらどうすればいい? まとめ

まとめ

このページでは、護符が破れたらどうすればいい?その対応策について、解説してきました。

 

このページで解説した内容をまとめると…、

護符が破れたらどうすればいい?

1.護符が破れた時の対応策

  • 小さな破れ → 裏紙を当てて補修する
  • 大きな破れ → 護符を新しくする

2.護符が破れたら、効果は無くなる

3.護符が破れたときの処分

  • 神社仏閣の古札納め所にお納めする

こういった感じでして…、

 

護符が破れた場合には、

  • ①補修する
  • ②新しくする
  • ③お焚き上げする

こういった3つの対応策があります。

 

護符が大きく破れた場合や、護符が汚れた場合には、あたらしい護符を購入するのがいいですね。

 

あたらしい護符の入手方法

  • 1.まずは護符のページにアクセス
  • 2.ご注文フォームから、ねがいごとの目的を入力する
  • 3.お届け先の住所と連絡先を入力し、注文を確定する

こういった手順で、あたらしい護符を手に入れることができます。

≫あたらしい護符はこちら