賃貸運用で稼ぐのは無理な理由は4つある
やめとけ|初心者必見
どうもこんにちは。
人生攻略.com代表の「たまき」です。
賃貸運用で稼ぐのは無理な理由4つが知りたいですか?
このページでは、金融資産6000万円をクラウドバンクで運用している僕自身が「賃貸運用で稼ぐのは無理な理由4つ」と「初心者でも稼ぐやり方2つ」を、それぞれ解説しています。
賃貸運用で稼ぐのは無理な理由は4つある
▼このページで解決する疑問
賃貸運用でお金を稼ぎたい人「賃貸運用でお金を稼ぐことは可能なのかなぁ?賃貸運用で稼ぐのが無理だとすれば、その理由が知りたいです。」
こういった疑問にお答えします。
▼賃貸運用で稼ぐのが無理な理由は4つ
1.高値で売りつけられるから
賃貸運用で稼ぐのが無理な理由の1つ目として「高値で売りつけられるから」があります。
▼高値で売りつけられるから
あなたが賃貸運用で不動産に投資をはじめる場合、おそらく不動産の営業マンから投資用不動産を購入することになるかと思います。
不動産投資の格言として、次のとおり。
賃貸運用で稼げるかどうかは、不動産を買うときに決まる。
こういった感じでして…、
つまり、あなたが不動産を購入するときに、いかに安く賃貸物件を買うことができるのか?により、あなたが稼げるのかどうかが決まりますよね。
▼相手は賃貸営業のプロです
たとえば、あなたが車屋で購入した車を、中古で販売するとすれば、買った時よりも高い値段で売れるでしょうか?それとも、安い値段で売れるでしょうか?
→答えは、言うまでもなく安い値段になります。
つまり、かんたんに言えば、賃貸の投資用不動産をあなたに販売する営業マンは、あなたに賃貸用の不動産を売ることで手数料を稼いでいますよね。
というワケでして…、
市場より安い値段で賃貸用不動産を買わなければ、
不動産投資の初心者では絶対に
稼げるようになりません。
2.空室が埋められないから
賃貸運用で稼ぐのが無理な理由の2つ目として「空室が埋められないから」があります。
▼空室が埋められないから
もし仮に、あなたが市場よりも安く賃貸用不動産を買うことができたとします。
それでも、あなたが賃貸運用でお金を稼ぐ事はできません…。
なぜなら、不動産には空室リスクがつきものだからです。
不動産の営業マンと言うのは、あなたに賃貸用の不動産を高く売りつけるために、実際よりも高い見積もりで利回りの計算をおこなっています。※たとえば、空室率10%~20%など。
しかし、実際のところ、あなたが購入する不動産の空室率は30%~40%以上になることもあり、その場合にはあなた自身のお金で営業マンに客付けを依頼する必要があります。
つまり、空室率が高ければ…、
賃貸運用で稼ぐ事はできません。
3.日本の不動産市場は右肩下がりだから
賃貸運用で稼ぐのが無理な理由の3つ目として「日本の不動産市場は右肩下がりだから」があります。
▼日本の不動産市場は右肩下がりだから
あなたもご存じかと思いますが、日本はどんどん少子化に向かっており、つまり人口がどんどん減っているという事は、家を必要としている人が少なくなってきている。
という事でして…、
日本の賃貸用不動産は、長期的にみると供給が多すぎる。といった感じです。
わかると思いますが、賃貸の価格と言うのは「需要」と「供給」のバランスによって決まりますよね。
ですから、供給が多すぎると、
不動産の価格自体が下がる。
おすすめ≫お金を生み出す資産は9種類ある
ご参考までにどうぞ。
4.維持・管理の手間がかかるから
賃貸運用で稼ぐのが無理な理由の4つ目として「維持・管理の手間がかかるから」があります。
▼維持・管理の手間がかかるから
もしかすると、あなたは「賃貸運用は、良い物件を購入できれば稼げる。」と考えるかもしれませんが、それは間違いです。なぜなら、賃貸運用には…、
- 家賃の回収
- 物件の定期的な修繕
- 住人からのクレーム対応
といった対応が必要になるからです。
たとえば、あなたが購入した賃貸用不動産が老朽化すれば、
- 壁紙の張替え
- 水回りの修繕
- 雨漏りの対応
こういった修繕・維持管理が必要となってきます。
もちろん、あなたが購入した賃貸用不動産の修繕・維持管理にはお金がかかりますので、予定外の修繕が必要になれば、稼げる金額も少なくなります。
初心者が不動産投資で稼ぐやり方は2つある
というワケでして、ここまで解説してきたように、不動産投資の初心者が賃貸運用でお金を稼ごうとしても…、
▼初心者が賃貸運用は無理な理由4つ
- 1.高値で売りつけられる
- 2.空室が埋められない
- 3.日本の不動産市場が右肩下がり
- 4.不動産の維持・管理が必要
という感じでして…、
賃貸運用で稼ぐのは、
控えめに言って無理ですね。
しかし、あなたが不動産で稼ぐのが無理だとしても、次のやり方でリターンを得ることができる。
▼初心者でも稼げるやり方は2つある
初心者でも
稼げる不動産投資は2つ
あり、それぞれ解説します。
1.不動産投資信託(REIT)
不動産投資の初心者でも稼げるやり方の1つ目として「不動産投資信託(REIT)」があります。
▼不動産投資信託(REIT)
不動産投資信託(REIT)というのは、DMM証券などの証券会社で購入することができる「証券型」の不動産投資のやり方です。
たとえば、あなた自身が不動産賃貸を運用するなら、メンドウな不動産の維持・管理が必要となりますが、不動産投資信託(REIT)であれば、証券会社に口座をひらいて「REIT」を購入するだけで、毎年3%~7%といった利益を得ることができます。
といった感じでして、不動産投資信託(REIT)であれば、不動産投資の初心者であっても不動産から利益を得ることができますね。
2.不動産クラウドファンディング
不動産投資の初心者でも稼げるやり方の2つ目として「不動産クラウドファンディング」があります。
▼不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングとは何か?というと、個人の投資家の資産を集めて募集をおこない、その資金をまとめて投資用不動産として運用することで、高い不動産利回り(4%~7%)を確保することができる不動産投資のやり方です。
不動産クラウドファンディングのメリットとして、
- むずかしい知識は必要なく、利益がでる
- 個人で運用するよりも、安定した利回り
- 保守・修繕のめんどうな手続きが不要
- 1口1万円から出資することができる
こういった感じでして…、
もし、不動産クラウドファンディングに興味があるなら、まずは不動産クラウドファンディングの「クリアル(CREAL)」に無料登録をすべきですね。
≫CREAL(クリアル)はこちら
賃貸運用で稼ぐのは無理な理由|まとめ
というワケで、このページでは個人資産で6000万円を運用している僕自身の経験を交えつつ「初心者が賃貸運用で稼ぐのは無理な理由4つ」と「初心者が稼ぐやり方2つ」について、わかりやすく解説をおこないました。
▼このページで解説した内容|まとめ
賃貸運用で稼ぐのが無理な理由4つ
初心者が不動産投資で稼ぐやり方2つ
というワケでして…、
初心者が不動産の賃貸運用でお金を稼ぐのは、控えめに言って無理ですね。
なぜなら、不動産投資の市場というのは、完全にプロ・企業向けの市場であり、初心者が安易に参入して利益をえられるような、甘い市場ではないからですね。
もし、あなたが本気で不動産投資からお金を稼ぎたいのであれば、賃貸不動産に投資をするのではなく…、
- 1.DMM証券で不動産投資信託(REIT)を購入するか、
- 2.クリアル(CREAL)でクラウドファンディング
≫クリアル(CREAL)はこちら
こういった方法で投資をはじめるべき。
コメント